もくもくとたちのぼる煙をイメージした煙銀彩と名付けた花器。
この茶香の会のためにつくってくださいました。
こすると中から煙が出てきそうな姿。
モダンな印象ですが古物とも相性が良く、あらゆるインテリアの創造が膨らみます。
器としての姿と煙をあらわした銀彩のArtピースとしてのバランスがとても心地よい。
飾る愛でる使う
幅広く受け取り手の感性で使い道がありえる器は、彼自身のようです。
素材:陶器 銀彩
Size: 約直径8cm 高さ約10cm
【発送について】
企画展終了後に皆さままとめての発送となります。発送には約一週間ほど頂いており、10月末を予定 しております。
【 ご使用について 】
直火、オーブン、電子レンジ、食洗機のご使用はお避け下さい。貫入をデザインとして取り入れた作品です。ご購入時の状態を保ちたい方はキッチン用の漂白剤をお使い下さい。色の濃い飲み物などに使われたり、入れたままにされますと、器に自然と色が入ります。色が入るのを育てて頂いても、漂白剤で元に戻して頂いても、お好みに合わせてお使い下さい。
【 About 菊地亨 】
適当をよく口にする彼の作品は全てに適度な遊び心と暮らしへの楽しみ方が滲み出ている。
デザイン学校を卒業20歳後県の窯業指導所(現・県立笠間陶芸大学校)に入学。指導所を卒業後、藤本均定成(ふじもと ひとしさだなり)さんに弟子入り。
陶芸の道へ。
出来上がるまで、その試行錯誤の時間。
上手くいく時も、いかない時も。
彼はその過程を心から適当に楽しんでいる。